

|
トップ>長期投資講座>その4
【株は長期投資 その4】
今の流行は短期投資や信用取引
2004年前半~中盤の相場観において・・・
2003年10月~11月に、新興市場のIT銘柄を中心に
短い期間で株価がかなり上昇した時期がありました。
これを“プチITバブル”と言いますが、その後相場は少し下がり
春にかけてまた上がった時期があります。
まだまだ上がる・・・
と思い込み、2004年4月くらいから、株価上昇を見込んで
信用取引をやられた方が、多かったのではないでしょうか。
春の大相場で信用取引やって成功した。
だから、また秋にあがるだろう・・・
そんな風に思って信用取引で買った人は
その後、苦しい思いをされたと思います。
2004年の春以降の相場は、株価も上がらす
かなり冷え切った相場でした。
プチバブルも起こらなかったのです。
そこから教訓です。
株価は思い通りに動きません。
当たり前のことですが。
当時、相場はかなり弱気でして、
少し上がったら売る、の繰り返しで、
株価もなかなか上がらなかったのではないでしょうか。
信用でなく、もしも現物(自分のお金)なら、
そんなに忙しく売買しなくても、上がるまで気軽にもっていられるのに・・・
なんて思います。
信用取引の場合は、損をしているときの状態って、
かなり毎日毎日がつらいのではないでしょうか。
相場のことが気になって仕方ありませんよね、絶対に。
他人からお金を借りて株をやっているので、
借りた資金は、
必ず返さなければならないのです。
このような不安精神状態で仕事一生懸命やれ!仕事に集中しろ!
と自分に気合入れて一生懸命できらたら、私は尊敬してしまいます。
以前、確かホリエモンが出てたR30という番組で、
為替のデイトレードやってました。
確か信用取引で
大金動かして0.5円とかの差額で5000円儲かりました!
こんな調子であなたも簡単に1日のお小遣いくらい稼げますよ!
・・・という番組をお気楽な雰囲気でやっていましたが、
これってどうなんでしょう??
逆に損する場合だってあります。
いきなり損をするほうに急激な値動きがあったら大変です。
けどそれをやると投資家が怖がってしまうので
テレビではやらないんでしょう。
そんな無責任な番組よくやるなぁ~って思いました。
だから、投資は自己責任なんです。(笑)
メディアに振り回されてはいけません。
簡単に稼けるといのも・・・そもそもの間違いと思うのですが。。
ある意味、簡単ではあるかもしれませんが。(笑)
確かに為替相場は、世界情勢に合わせた穏やかな動きで
株の乱降下とは異なるようです。
しかし、動きがいつどのくらい動くかなんて、
確実に読めるわけはありません。
この番組を見て
私もやろうかな♪
なんて思ってしまう人も中にはいそうですが・・・
かなり危険ではないでしょうか。
しっかりと、自分で判断する力をつけたいものです。
|
|
|
|